今年も暑いですね! 地球冷却技術(SRM等)の紹介

ギリシャの白い家
自身は学生時代、太陽熱冷房の研究をしていたこともあって環境工学には人一倍興味があります。⇒実験の様子
そこで非常に疑問に思うのは20年以上も前から海外では太陽放射改変(Solar Radiation Modification、SRM)等による地球冷却の研究が進められているのに何故か日本では気象の専門家ですら全くと言ってよいほど、スポットを当てません!(結果、マスコミでの扱いはほぼゼロです)
技術屋的な感覚では「温暖化防止」だけでは絶対に元の軌道に戻すことは不可能です。車が右側に寄って逆走しそうなら「右に行くのを抑える」というより「左にハンドルを切る」というのが自然な発想です。地球も「暑くなったら冷やそう」と考えるのが自然です。冷やすことで漸く30年、50年…前の気候に戻すことが可能になります。自分も10数年前に地球冷却に関してYahooの掲示板に投稿しましたが、当時は殆どResが無く「みんな関心無いんだな!」と逆に驚いた記憶があります。また、子供達の問いは率直です!「僕たちは暑くなって死んじゃうの?」…誰が自信を持って、「そんなこと無いよ!」と言えるでしょうか。
ここでは読みやすい、幾つかのネット記事を紹介させていただきます。
太陽光を人工的に遮断 地球の強制冷却技術に高まる関心 – SWI swissinfo.ch
Stratospheric Aerosol Injection | A SRM Geoengineering Climate Solution
sdgs_wp_2020_sugiyama_jp.pdf
tits_29_2_56